2005年 11月 30日
今日は、プライベートではないことで色々あったりなかったりしたので、記念に茅場町の八島を目指して「ぶらり」してみたい! 八島といえば、日本橋茅場町にあるラーメンの名店。 ここのオススメはなんといっても、ひんぎゃぁの塩で作った塩ラーメンである! そして忘れてはならないのがエビワンタン!! ということで、一番人気のエビ塩ワンタンメンを激しく注文するのである。(1000円) ![]() 一口スープをすすると、塩ラーメンなのに、塩の甘みを感じるというこの矛盾。 天然ミネラルの豊かな味わいに、単純に塩辛いのではなく、しっかりとした塩味と旨み、コクを感じるのである。んまーーっ。 そして、何といってもエビワンタン! プリプリして、胡椒がピリリと利いて、プリピリウマー、なのである。やばい、うまいよこれ。 先日のすみれと比較するに、塩々した味わいは八島が上。塩味が厚い。一方、すみれはまろやかで丸い。結論としては、どちらも上手い。どっちも黙って食うべし! さて、ラ師匠の教えに従い、ラーメンの後の一杯!(一杯の後のラーメンは禁じ手) ラーメン様を食した後に初めて、砂肝の山椒煮とビールで乾杯したことを付け加えておこう。 ![]() 飲んで食べて散々麻痺した味覚でラーメン様に対峙することあたわず。 ▲
by yasuteruh
| 2005-11-30 21:27
| ラーメンぶらり旅
2005年 11月 29日
![]() ♪うぉーうぉうぉー、ウーーーーッッッウウウ!!! Your Love Forever ひーとみーを、閉じてー セカチュウは見たこと無いのですが、この歌は非常に気に入っています。 特に、ビデオクリップの最後で、坂道の崖のところで歌っているのが非常に共感できます。 あー、あの崖で歌いたいっ!!!うおーうぉうぉーーーっ。 わし 「やっぱり、歌バカ同士、通じるものがあるんだよねぇー」 奥さん 「あなたの場合、歌はついてなくて、ただのバカでしょ。」 鬼嫁発見。。。orz ▲
by yasuteruh
| 2005-11-29 20:10
| CD
2005年 11月 28日
![]() まだ11月だと言うのに、世間はもうサンタだの、クリスマスだのと上を下へのバカ騒ぎである。 まことに結構なことである。 クリスマスといって、真っ先に思い出すのは、何といってもワタクシの誕生日! 世間を挙げて、お祝いムード一色、紀宮様に匹敵する程である。 まことに恐縮である。 ということで、今年も、もう出ました!クリスマスブレンド。 特に味が好みと言うわけではないのですが、ついつい毎年買って、一人勝手にクリスマス気分を盛り上げているのですっ!(イエーイ) スタバだと、クリスマスブレンド。 タリーズは、ホリデーロースト。 やっぱり誕生日(クリスマス?)気分を盛り上げるなら、スタバに軍配なのだっ! ▲
by yasuteruh
| 2005-11-28 21:27
| その他
2005年 11月 27日
![]() 家庭を守るもの、それは、一家の大黒柱である(はずの)ワタクシ。 しかし、そんな頼りないものには任せておけないぞっ!柱、細いぞっ! と、いう世間の声にお応えして、防犯グッズを出番なのであります。 うちは線路に近い閑静な住宅地の中にあるメゾネット(2階建て)の長屋形式なので、1階にも2階からも侵入しようと思えばできなくもない!という泥棒さんウハウハの好立地なのである。 そんなわけで、1階、2階の窓にそれぞれ防犯器具をガッシリ取り付けるのだっ。 窓の鍵と、サッシについている鍵と、防犯鍵とで、3重の罠が仕掛けてあるのだっ! 泥棒さんもこのブログを見て、盗もうという気も失せることでしょう。 これで、ようやく枕を高くして、高いびきで寝ることができるのです。 (よく食って良く寝ると柱も太くなるんですっ♪) (注:国防上の理由から、本日の写真は非公開です) ▲
by yasuteruh
| 2005-11-27 21:15
| その他
2005年 11月 26日
![]() 何が嫌いと言って、靴下が嫌いである。 孫悟空の頭の輪っかもかくありなん、とギュウギュウと締め付けられるのが嫌なのである。 (文明開花から取り残されている、とも言う) であるからして、家では裸族。 帰ったらまず靴下を脱ぎ、手は洗わず、うがいもしないのがワタクシ流なのである。 家はフローリングが好きである。やっぱり板の間は、ご飯をこぼしても良いし、積もったホコリや髪の毛もわかりやすいし、掃除した満足感も得られるのである。 と、裸足好きでフローリング好きなワタクシが困るもの。それが、冬。(前置き長い) ここまで書いたら、賢明なる読者の方々は、もうお気づきだと思うが、そう、ついに、ラグを買ってしまった。 ホコリが積もる、掃除機かけにくい、値段が高い、等々の理由で、欲しがる奥さんを感情的に説得してきたワタクシであったが、ついに陥落。 そして、今日、我が家にラグがいらっしゃったのである。 しかし、これが、やわらかくて肌触りがよくて、暖かくて、足の裏のザラフワな感じが夢心地~♪。 すっかりあっさりきっぱりとラグ派に寝返ってしまったのであった。 ラグはほんとくつらぐのよー。のほほん~。 ▲
by yasuteruh
| 2005-11-26 23:36
| その他
2005年 11月 25日
![]() 皆さんは『カオスだもんね』をご存知だろうか。 その昔、「EYE・COM」というパソコン雑誌があった。その頃、パソコンに特に興味の無いワタクシは、マンガのページだけ読んでいた。それが「カオスだもんね」。 現在では、「EYE・COM」の後継誌である「週間アスキー」に連載が引き継がれ、 ついに500話!!15年近く連載している!のである。ある意味すごい。 (そして、10数年愛読しているワタクシも我ながらすごい!) 内容は、作者のみずちゃん(水口氏)が、編集者とともに、日本各地、上品下品を問わず、さまざまなジャンル・モノ・スポットに体験取材し、それをレポートするという話。 レポートマンガという新ジャンルを打ち立てた!と言っても過言ではない。 水ちゃんの語り口、視点がおもしろく、そしてばかばかしく、これがたまらないんですよね~。 ということで、ワタクシのブログも彼の影響を受けていることは否めないのであります。 (どうりでブログの内容が上品下品問わずだ。。。) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 水ちゃんのオフィシャルページ、水口ジャパン http://mizu.main.jp/ ▲
by yasuteruh
| 2005-11-25 10:48
| 本
2005年 11月 24日
く、黒い。 ぷかりと浮かぶ味たまごが、東京駅の定番お土産、ごまたまごの包み紙に見えてくる。。。 さて、前回見事にお店を間違えて、大いに世間の顰蹙を買ったわけでありますが、今日はまちがえないぞ!と意気込んで突撃したものの、腹が減って力がはいらず、結局、とぼとぼと本郷三丁目を闊歩するのである。 ちゃんと辿りつきました、初代けいすけ。ちなみに、ワタクシの義父の名はけいすけ。だからと言って、全然関係ありません。 ここの売りは何といっても黒味噌ラーメン!!!(味玉子つきで800円) (腹が減ってても大盛じゃないぞ!) 味噌と竹炭を加えた独特の黒いスープ。これがウマい!!! 味に深みがあって、様々な香辛料の味わいと、ひき肉とねぎと相俟って、フクザツな旨みがおいしいのである。 チャーシューは、ちょっと厚目で赤身部分が多く、ジューシーな味わいでお肉の味がちゃんとします。これはワタクシ好み。 しかし、何といっても、黒いスープ。 料理は目で味わい、舌で味わうもの、と言いますが、個人的には食欲をいまいちそそわれず、ちょっと見た目がうーーーーーーん、と思ったのでした。 でも、うまい!!不思議!おすすめ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初代けいすけ http://www.syodai-keisuke.tokyo.walkerplus.com/ ▲
by yasuteruh
| 2005-11-24 23:11
| ラーメンぶらり旅
2005年 11月 23日
![]() 「夢に日付を。」とは、ワタミ社長、渡邊氏の教えであるが、最近、巷には「○○式手帳の書き方」なんて本が売れている。折りしも、年末!手帳の買い換えシーズン!!ということで、今日は、文房具の総本山、銀座は伊東屋にアタックするのです!! 伊東屋の人波に流され、手帳を求めて、銀座をさすらうことしばし。。。 我々はついに、最高の1冊を発見する!!! モンブラン社製、オーガナイザー! ![]() からし色の皮に刻印された金平糖(?)型のロゴが、これがまたカワイイのである。 そして、モンブランの手帳には、モンブランのペンしかない!!ということで 勢いだけで、ボールペンも購入。 いやー、これで夢がかなうと思えば安いものですね!! と、賢明なる読者の方々であれば、「あれ?何かおかしいぞ??」と、もうお気づきのことかと思いますが、そう、ワタクシ、 予定が全然無いので手帳使いませんからーっ!!!残念。 いやいや、頭が良いので手帳なんていらんのですよ。ははははー。 ということで、上記全て、奥様のものでした。 ちなみにワタクシが今日購入したのは 「スターウォーズエピソードⅢ」のDVD!!!(本日発売!!!) こっちの方が絶対夢があるよね。 ▲
by yasuteruh
| 2005-11-23 22:25
| その他
2005年 11月 22日
![]() 日本のファーストフードといえば、やっぱりモスバーガー!、ではなくて、おにぎりである。 今日は時間もないし急いで食べよ~、と選んだのは、おにぎりカフェのオニー(Ony)。 ワタクシ好みのシャレたネーミングセンスに、お兄さんすっかり脱帽である。 さて本日、食べたおにぎりは、 炙り鮭 (170円) オクラ明太子 (200円) 焼きたらこ (190円) しそひじき (140円) の4つ。(食べすぎ?) 値段は安くは無いけど、コンビニおにぎりも最近は高級志向で高いから、そんなに差があるようには感じませんね。 肝心のお味の方ですが、これがおいしい!! 何といっても握り立てで、まだご飯が温かい!!! セブンイレブンの高級おにぎりもおいしいけど、温かくてご飯がやわらかいのはやっぱりおいしいですね~。マクドナルドと違って、郷里(クニ)のおっかさんを思い出してホッとするしね。 コンビにでも、ホット専用おにぎりとか売れるんじゃないかなぁ。 ▲
by yasuteruh
| 2005-11-22 21:09
| レストラン
2005年 11月 21日
![]() 「勢い料理シリーズ」が各方面から意外な反響を呼び、反応が良いことにすっかり気をよくしたワタクシ。ここは一つ勢いに乗って、第2弾をお送りしたい。 今日の料理 : ダイコンのスープ煮 寒い冬には暖かいスープが良く似合う。今日もぶらりと買い物へ行くと、ダイコンが安い! これはスープ煮だなっ!と今日のレシピに狙いをつける。 と、歩いていると、視界の端に、何か気になるモノが。。。緑のイボイボ?? ゴーヤーだっ!(GO!Yah!) その時、何を思ったか、ゴーヤーを煮たらどうなるんだろう?なんて大それた事を思いついてしまったのだっ。(天啓ピカーン!)思わずゴーヤーを手にとり、カゴに入れてしまう。 何か自分では無い大きな力につき動かされているような、、、そんな気は微塵もしなかったことを付け加えておく。 今日の料理(改め) : ダイコンとゴーヤーのスープ煮 材料 : ダイコン、ゴーヤー、チキン、その他(適当) 手順 : ① 鍋に水をはり、昆布で出汁をとる。沸騰したら、適当な大きさに切ったダイコンを投入。 ついでに、コンソメ1かけら入れる。 ② ダイコンに串を刺して、スーーッ、と通るようになったら、チキンをキチンと投入。 ③ 肉が硬くならないうちに、適当に切ったゴーヤーを投入。 ④ 塩、薄口醤油(色合いを考えて)を適当に加え、最後に酢を少々。 以上!今日も、簡単、適当、終了!!! さて、気になるお味の方は、、(どれどれ) ん、まーーーーい。 何か、普通に上手い。(面白くない) ゴーヤーの苦味が、スープに深みを与えていますね。 1点、難点を言えばゴーヤーを厚く切りすぎてちょっと苦かったこと。 多分、2~3mm位の厚さがベストだと思われます。 試しに作る時には気をつけてねっ!(誰も試さねーか。。。) ▲
by yasuteruh
| 2005-11-21 20:03
| 男の勢い料理
|
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体 ラーメンぶらり旅 男の勢い料理 ちょいワルオヤジ 流行探偵団 レストラン 美術館 本 映画 CD 旅行 季節感 スキーが好きー 物欲大将軍 ゲーム 泣いて社食を斬る! その他 妻です。 子育て 未分類 以前の記事
2014年 07月 2012年 05月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||